
- Q. ぬか床からシンナー臭がした
A. あわてないで! これで解決!
酵母菌が増えすぎています。この様なときは、床を固めにし、 食塩(7%以上)を補充して下さい。又、粉末の和辛子やマス タードを少し床に入れますと。マスタードの殺菌力で酵母菌 を抑制することができます。そして、何も漬けずに、朝昼晩 3回以上よくかき混ぜた後、床の中の空気を抜くように押さ えて下さい。
※ この時、容器は、蓋で密閉しないで固く絞った濡れ布巾などをかける程度に して下さい。一週間位で臭いが無くなります。
※ マスタードは、入れすぎると、苦くなりますのでご注意ください。1Kg の床に小さじ 1 杯から試してください。練り辛子は、あまり効果がありません。
- Q. ぬか床に、白いカビのような物が発生した。
A. 手入れを忘れないでね!
酸膜酵母菌が発生しています。白い酵母部分を取り除いた後、塩を足して床を固めにし、よくかき混ぜて下さい。
手入れの回数を増やして下さい!- Q. ぬか床が、酸っぱい!
A. 正常ですよ!
ぬか床が、酸っぱくなりすぎた!
乳酸菌が増えて、乳酸を出してきました。カルシウム粉末を入れると余分な酸を中和してくれカルシウムの補強にもなります。又、乾燥したままの大豆を少量混ぜこむと酸っぱさがとれ、余分な水分も吸ってくれるので、まろやかな糠床に生まれ変わります。 この酸味は、乳酸の酸味です。乳酸はぬか床の雑菌も抑えてくれ、健康にも良いので、ぜひ酸味のある漬物を召し上がって下さい。- Q. ぬか床が塩辛い!
A. 塩辛〜いのは…
初期・中期の床で漬けると塩辛い場合があります。漬けこみ時間を短くして下さい。又は、捨て漬を行い床を熟成させて下さい。徐々に薄くなります。 乳酸菌の少ない初期のぬか床は、雑菌が増えやすいので、塩の力で増殖を抑えます。塩分が薄いと腐敗しやすくなります。